1月らしい厳しい寒さになったかと思えば、突然3月並みの暖かい日が訪れたり、
体調管理が難しい季節ですが、風邪などひかないよう元気に過ごしましょう。
こんにちは。王子機能材カンパニー、メルマガ担当の中山蒼太と森口陽葵です。
今回は、紙でもなくフィルムでもなく、だけど大きく広がる可能性を持っている、
王子キノクロスの不織布製品を特集いたします。
※王子キノクロス株式会社ホームページ
https://mono.imsys.jp/r/1776322?m=80475&c=14338855
(陽葵)パルプが主原料の王子キノクロスの不織布が、環境配慮型の容器・包装素材
やパフ・フェイスマスク、芳香剤の揮散体などに利用されていることは既に
ご存じですよね。でも今回は「こんな用途でも不織布が」と驚かれる利用例
をご紹介します。
(蒼太)王子キノクロスの不織布と言えば、ヒナちゃんが言ったように衛生用品や減
プラスチック対応のパッケージ素材として注目されてるけど、それに加えて
利用可能な原材料が豊富で、様々な粉体や繊維を配合できる特徴を活かして、
全く違う分野への展開を進めてるんだ。
(陽葵)たしか、産業用や工業用などで活躍できる製品ですよね。
(蒼太)そう、今回は、騒音対策に効果的な「多孔質パルプ吸音材『Otocell(オトセル)』」
と、土木分野で力を発揮する「自己修復遮水シート『エコロエイド』」を紹介
しようと思ってる。
(陽葵)『Otocell(オトセル)』も『エコロエイド』もあまり聞いたことがないです。
どんな製品なのか、詳しく教えてくださいよ。
(蒼太)じゃあ、『Otocell(オトセル)』から紹介しようか。
●多孔質パルプ吸音材『Otocell(オトセル)』:ホームページ紹介ページ
https://mono.imsys.jp/r/1776324?m=80475&c=14338855
(蒼太)『Otocell(オトセル)』は、高い吸音性能を持つパルプが主原料の不織布吸音
材なんだ。空調機、コンプレッサー周辺などの吸音材として実績があって、
最近ではチェーンブロック防音BOXや吸音パネル、自動車用天井材としても
提案中で、注目度が急上昇中の製品なんだ。
(陽葵)製品名もユニークですよね。音を落とせるから『オトセル』ですか。
(蒼太)そのとおり。それにパルプが主原料だからセルロース(cellulose)の意味も
込められた名前なんだ。
(陽葵)たしか私の記憶では、吸音材って、グラスウールやウレタンフォームが使わ
れてると思うんですが、比較してどうなんですか。
(蒼太)ヒナちゃん、良い質問だね。
まず吸音性能で言うと、『Otocell(オトセル)』は広範な周波数帯域での高い
吸音性能を持っていて、特に高周波数帯域で優れた吸音性能を発揮するんだ。
社内データではあるけど、ウェブサイトにJIS法で測定した吸音率のグラフ
が掲載されているから、同じ厚さのウレタンフォームとの比較も確認できる
よ。
(陽葵)そんなに吸音効果があるんですね。
(蒼太)それに、天然由来原料のパルプ繊維を使用してるからグラスウールのように
素手で触れてもチクチクすることがなくて、肌への刺激が少なく、防護具の
必要がないから、迅速かつ効率的な作業が可能になる。
(陽葵)いいところがいっぱいありますね。
(蒼太)今まであまり認知されてなかったけど、昨年7月の「東京騒音・振動対策展」
に出展した頃から、吸音効果とシンプルな構成、かつ天然由来原料であるこ
とに多くのお客様から興味を示していただいて問い合わせが急増中なんだ。
(陽葵)製品ラインナップに、難燃性、撥水性、遮音ゴム貼合などの機能性を付与し
たものもあるみたいですから、これから大活躍間違いなしですね。
(蒼太)次は、遮水工事の際に土壌への汚染水漏水防止用として活用できる自己修復
遮水シート『エコロエイド』を紹介しよう。
●自己修復遮水シート『エコロエイド』:ホームページ紹介ページ
https://mono.imsys.jp/r/1776320?m=80475&c=14338855
(陽葵)『エコロエイド』もおもしろい名前ですね。
(蒼太)元々、東日本大震災の原発事故の際に発生した除染残土中間貯蔵地用の穴開
き対策が検討のスタートだったんだ。万が一穴があいてそこから漏れたりす
ると環境負荷になるから、環境(暮らし)の救世主(番人)との思いで、
「エコ」と「エイド」を掛け合わせた『エコロエイド』っていう名前になっ
たらしいよ。
(陽葵)掲載ページの写真からすると、土木工事関連が主な用途みたいですね。
(蒼太)産業廃棄物の最終処分場や埋め立て処分場などで穴開き時の自己修復シート
として使用されて、万が一穿孔が発生した場合でも高吸水性樹脂が膨潤ゲル
化して漏らさない(遮水する)機能があるんだ。
(陽葵)自己修復型遮水シートの吸収材と言えばベントナイトが浮かびますが、『エコ
ロエイド』には高吸水性樹脂が使われてるんですよね。
(蒼太)ベントナイト層を挟んでシート化したものが一般的なんだけど、ベントナイ
トはいわゆる鉱物だから重くて施工の際に大型重機が必要になるデメリット
があって、軽くて柔軟性の高い『エコロエイド』が代用素材として期待され
てるんだ。
(陽葵)イプロスにも製品情報が掲載されてますから、紹介しておきますね。
●不織布 漏水防止自己修復遮水シート:イプロス紹介ページ
https://mono.imsys.jp/r/1776323?m=80475&c=14338855
(蒼太)今回紹介した2つの製品はニッチな分野だけど、読者の皆さんにもっと知っ
てもらいたい製品だから取り上げてみたんだ。
(陽葵)王子キノクロスの不織布は、
・主原料に木材パルプを使用
・柔らかくて、嵩がある
・様々な粉体や繊維を配合可能
・広範囲な目付(40~3,500g/㎡)と厚み(0.5~30㎜)
などの特徴があって、お客様のニーズに応じたオーダーメイド型の開発が得
意なので、色々な分野で展開していますよね。
(蒼太)作り手の視点では、あまりにも色々な分野で使われているから展開先を絞り
切れずに頭を悩ませているけど、逆に言えば特徴さえ知ってもらえればいく
らでも用途は広がると思ってる。
(陽葵)メルマガを読んでいただいた皆さん、「こんな用途に使えないか」、「こんな条
件を叶えてくれる不織布はないか」など、何でも結構ですのでお気軽にご連
絡くださいね。
(蒼太)さあ今回はここまで、と言いたいところだけど、実はもうひとつ、大切なお
知らせをしておきたいんだ。
(陽葵)なんですか。
(蒼太)明日1月29日~31日までの3日間、東京ビッグサイトで開催される「新機
能性材料展2025」に王子キノクロスが出展するんだ。
※「新機能性材料展2025」:公式ページ
https://mono.imsys.jp/r/1776318?m=80475&c=14338855
※「新機能性材料展2025」:出展ニュースリリース
https://mono.imsys.jp/r/1776319?m=80475&c=14338855
*出展ブース:東6ホール マテリアルゾーン 小間番号:6P-09
(蒼太)出展製品は、「植物由来の新不織布素材『キナリト』」や「紙としてリサイク
ル可能な新不織布素材『ハイビオス』」などを主に展示するみたいだけど、
全体的にかなりこだわった装飾になっていて、
・木から不織布になっていく
・不織布が水を吸い上げる
・不織布が水の中で溶ける
これらを大きなオブジェで表現するらしいから、見応えがあると思うよ。
その他にもエアレイド法のモデル装置を使ってのデモンストレーションも行
う予定だって。
(陽葵)エアレイド不織布の仕組みを実際に見て感じてもらう展示だから楽しみです。
皆さんも是非会場にお越しくださいね。
●植物由来の新不織布素材『キナリト』:ホームページ紹介ページ
https://mono.imsys.jp/r/1776325?m=80475&c=14338855
●水解性・生分解性不織布『ハイビオス』:ホームページ紹介ページ
https://mono.imsys.jp/r/1776321?m=80475&c=14338855
(蒼太)元旦に引いた大吉おみくじの効果で初夢宝くじが当たると思ってたのに、ダ
メだったよ。
(陽葵)それは残念ですね。次に発売されるバレンタインジャンボでまた夢の続きを
見れるといいですね。
(蒼太)よし、今度は当ててみせるぞ。
(陽葵)ドリームジャンボでも、サマージャンボでも、ハロウィンジャンボでも、年
末ジャンボでも同じ夢が見られますよ、きっと。
(蒼太)あっ、信じてないな。でも次はきっと驚かせてみせるよ。
(陽葵)はいはい、楽しみにしてます。
今回は、王子キノクロスが提供するパルプ不織布の大きく広がる可能性と題してお届
けしました。環境配慮が優先される時代において、パルプ不織布はまだまだ活躍の場
が広がることを確信しています。
それではまた次回お会いしましょう。